書評でつながる読書コミュニティ
    詳細検索
    タイトル
    著者
    出版社
    ISBN
    • ログイン
    無料会員登録

    利用規約

    2011年12月7日改訂(18条、19条を全面改定。献本書評の執筆義務、ギブアップ制度、投稿された書評の著作権、昇級基準を明確に表記)

    2012年8月30日改訂(9条の第5項に追記。18条の第5項と第6項を挿入。以前の第5項以降は第7項以降にノンブルを変更)

    2013年11月22日改訂(19条の第3項を改定)

    2018年4月30日改訂(18条の第2項を改定)

    2024年1月22日改訂(2条及び、8条の第22,23,24項を改定)

    第1条 この利用規約について

    本が好き!への参加・ご利用にあたって
    「本が好き!」(以下「本サービス」といいます)は、以下の「利用規約」を承諾いただいた方にのみ提供させていただくサービスです。
    利用者の皆様は、本サービスをご利用になることで、下記の規約を承諾していただいたとみなさせていただきます。

    第2条 本サービスについて

    本サービスは、株式会社とうこう・あい (以下、「本運営主体」といいます)が提供する「本のレビューを通じて本や人との出会い、交流を楽しむ」のためのサービスです。

    第3条 規約の変更

    第1項 本運営主体は利用者の了解を得ることなくこの規約を変更することがあります。この場合に、本サービスの利用条件は、変更後の利用規約によるものとします。

    第2項 変更後の規約は、本運営主体が別途定める場合を除き、本サービスのWebサイト上に表示した時点より、効力を生じるものとします。

    第4条 利用に際して(サービス利用時の前提など)

    第1項 本サービスから配信される情報の解釈については利用者が判断し、信頼性などについては利用者の責任において利用することに同意するものとします。

    第2項 利用者は本規約を承諾し、自己の費用と責任において本サービスを利用しているものとし、同様に通信機器・ソフトウェア・公衆回線など利用者側設備として必要なもの全てを用意するものとします。

    第5条 サービスの変更

    本運営主体が必要と判断した場合、本サービスの内容を利用者に事前に通知することなく変更できるものとします。

    第6条 サービスの中断

    本運営主体は、次のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの提供を一時的に中断することがあります。

    1. 1. 本サービス用設備の保守又は工事のため、やむを得ない場合
    2. 2. 本サービス用設備に障害が発生し、やむを得ない場合
    3. 3. 第一種電気通信事業者又はその他の電気通信事業者の提供する電気通信役務に起因して電気通信サービスの利用が不能になった場合
    4. 4. その他、運用上又は技術上本運営主体がサービスの一時的中断が必要と判断した場合

    第7条 サービスの終了

    第1項 本運営主体は、相当の周知期間をもって利用者に通知の上、利用者に対する本サービス及び本サービスの一部を終了することができるものとします。

    第2項 前項の通知は、本サービスのWebサイト上での掲示及び電子メールの送付によるものとし、その通知の効力は第3項の定めによります。

    第3項 本運営主体は第1項の方法による利用者に対する通知の後、本サービスを終了した場合には、利用者に対して本サービスは終了に伴い生じる損害、損失、その他の費用の賠償又は補償を免れるものとします。

    第8条 禁止行為

    利用者は、本サービスを利用して、次の行為を行わないものとします。
    禁止行為を行った場合、弊社は利用者の掲載内容について送信防止措置(削除あるいは非表示)を講じることがあります。また、利用者の以後の利用を禁止する場合があります。

    1. 1. 本運営主体もしくは他者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
    2. 2. 他者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
    3. 3. 他者を差別もしくは誹謗中傷・侮辱し、他者への差別を助長したり言論を封じ、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為
    4. 4. 詐欺、規制薬物の濫用、児童売買春、預貯金口座及び携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく、または結びつくおそれの高い行為
    5. 5. わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待、あるいは弊社が児童ポルノに類すると判断する内容を送信または掲載する行為
    6. 6. 性器露出画像、動画、あるいは性器を描写したデータ等、弊社が性器を描写した内容であると判断した内容を掲載する行為
    7. 7. 無限連鎖講およびマルチ商法、またはそれに類するもの、そのおそれのあるもの、あるいは弊社が無限連鎖講およびマルチ商法、またはそれに類するもの、そのおそれのあるものと判断する内容を送信または掲載する行為
    8. 8. 本サービスにより利用しうる情報を改ざんまたは消去する行為
    9. 9. 他者になりすまして本サービスを利用する行為
    10. 10. ウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
    11. 11. 無断で他者に広告、宣伝もしくは勧誘のメールやメッセージを送信する行為、または他者が嫌悪感を抱く、もしくはそのおそれのあるメールやメッセージを送信する行為
    12. 12. スパム行為を目的としたユーザー登録
    13. 13. 他者または弊社の設備等の利用もしくは運営に支障を与える行為、または与えるおそれのある行為
    14. 14. 違法に賭博・ギャンブルを行い、またはこれを勧誘する行為
    15. 15. 違法行為(けん銃等の譲渡、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を 直接的かつ明示的に請負し、仲介しまたは誘引(他人に依頼することを含む)する行為
    16. 16. 人の殺害現場等の残虐な情報、動物を虐待する画像等の情報、その他社会通念上他者に著しく嫌悪感を抱かせる情報を掲載し、または不特定多数の者にあてて送信する行為
    17. 17. 人を自殺に誘引または勧誘する行為
    18. 18. 弊社が、過度若しくは不適切と判断する宣伝・広告・勧誘行為
    19. 19. 他者の個人情報を収集する行為、あるいは弊社が他者の個人情報を収集する行為であると判断した内容を送信または掲載する行為
    20. 20. その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様または目的でリンクをはる行為
    21. 21. 犯罪や違法行為に結びつく、またはそのおそれの高い情報や、他者を不当に誹謗中傷・侮辱したり、プライバシーを侵害したりする情報を不特定の者をしてウェブページに掲載等させることを助長する行為
    22. 22. 他者に対して、自身の考え方、主義、主張を一方的に強いたり、それに従うことを要求することにより、相手を傷つけたり、著しく不快にさせる行為
    23. 23. その他、公序良俗に違反し、または他者の権利を侵害すると本運営主体が判断した行為
    24. 24. その他本運営主体が不適切であると判断する行為

    第9条 ユーザー登録について(IDの管理など)

    第1項 利用者は、登録されたIDとパスワードを自己の責任において管理するものとします。

    第2項 利用者は登録されたID、パスワードをいかなる場合も他人に譲渡または貸与することはできないものとします。

    第3項 IDならびにパスワードを利用して行われた行為は、不正に使用された場合においても利用者の故意、過失の有無に関わらず当該IDを保持している利用者の責任とみなします。

    第4項 利用者は真実かつ正確な情報を登録し、内容に変更がある場合は自ら適宜修正するものとします。

    第5項 本運営主体が登録された内容を真実かつ正確でないと判断した場合、本運営主体は当該利用者のIDを削除し本サービスの利用を拒否する権利を有するものとします。
    また、本サービスが適正に利用されていないと判断した場合は、本サービスの利用を一時的に停止する権利があるものとします。

    第6項 本運営主体はIDまたはパスワードの不正使用に起因する損害について一切の責任を負わないものとします。

    第10条 知的財産権

    利用者は、本サービスを通じて又は広告主により与えられる本運営主体が利用者に提供する情報(映像・音声・文章・写真・ソフトウェアを含む)が、 著作権、商標権、特許権、若しくは他の知的財産権及び法律により保護されている事を認め、又同意するものとします。

    第11条 免責事項

    第1項 本運営主体は、本サービスの利用に関して利用者が被った損害又は損失などについては、一切の責任を負わないものとします。

    第2項 本運営主体は、本サービスの利用に際して、第3条 (規約の変更)、第6条 (サービス提供の中断)、及び第7条(サービスの終了)があった場合等を含め、利用者が被った損害又は損失に対して、一切の責任を負わないものとします。

    第3項 本運営主体は、利用者が本サービスの利用によって、他の利用者又は第三者に対して損害を与えた場合、その一切の責任を負わないものとします。

    第4項 本運営主体は、利用者が本サービスを通じて得る情報などについて、その完全性、正確性、確実性、有用性など、いかなる保証も行わないものとします。

    第5項 本運営主体は、利用者が使用するいかなる機器、ソフトウェアについても、その動作保証を一切行わないものとします。

    第6項 本サービス利用の際に発生した、電話会社又は各種通信業者より請求される接続に関する費用は、利用者が自己責任において管理するものとし、本運営主体は、いかなる保証も行わないものとします。

    第12条 損害賠償の請求

    利用者が本規約に反した行為又は不正若しくは違法に本サービスを利用することにより、本運営主体に損害を与えた場合、本運営主体は該当利用者に対して相応の損害賠償の請求(弁護士費用を含む)を行う場合があるものとします。

    第13条 準拠法

    本規約に関する準拠法は、日本法とします。

    第14条 管轄裁判所

    利用者と本運営主体は、本規約に関連する紛争について、その訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。

    第15条 広告主との関係

    利用者は、関係商品・サービスの支払・引き渡しを含み、本サービスを通じて見出される広告主又は他の業者の販促行動、並びにこうした接触に関連する他の条件、保証又は表明に連絡し参加する事は、利用者と該当広告主又は業者との間のものである事を確認します。本運営主体は、その広告主、リンク・サイト又は本サービス若しくはクライアント・ソフトウェアの使用により、 利用者が接触し連絡する者や業者のあらゆる行為について責任を負いません。利用者は当該対応の結果、本運営主体又はその使用者若しくは代理人以外の者又は業者の行為から生じたいかなる損失・損害に関しても、 本運営主体を免責する事に同意します。

    第16条 個人情報について

    本運営主体は個人情報を適切に保護し、本運営主体が別途本サービスのWebサイト上に掲示するプライバシーポリシーを遵守します。

    第17条 通知

    第1項 本運営主体は、本サービスのWebサイト上での掲示や電子メールの送付、その他本運営主体が適当と判断する方法により、利用者に対し、随時必要な事項を通知します。

    第2項 前項の通知は、本運営主体が当該通知を本サービスのWebサイト上又は電子メールで行った場合は、Webサイト上に掲示し、又は電子メールを発送した時点より効力を発するものとします。

    第18条 書評と献本について

    第1項 本サービスは、書籍のPRやマーケティングなどを目的として出版社から献本を受託し、その献本の書評を本サービスに掲載することを前提に、登録利用者に送付します。

    第2項 献本を受け取った利用者は、必ずその献本の書評を本サービスに掲載する義務を負います。利用者が執筆した書評は本運営主体による審査を経て掲載されます。掲載基準に満たないと審査で判断された書評は、掲載基準を満たすまで書き直す義務を利用者は負います。献本の書評はまず本サービスに掲載することとし、他サイトやブログなどへの引用、または転載を審査後に行うことを条件に献本への応募ができます。

    第3項 もし、なんらかの理由で利用者が掲載基準を満たす書評を執筆できない場合は、利用者が献本を返却することで書評執筆の義務が解消されます。返却の費用は利用者が負担するものとします。この規定を「ギブアップ制度」の通称で運用します。

    第4項 本サービスから受け取った献本を利用者が他者からの対価と引き替えに譲渡することを禁止します(転売の禁止)。

    第5項 本運営主体が必要と判断した場合、献本の送付に際して本人確認を行います。確認できない場合、該当利用者に対する献本送付の停止、及び献本受け取り権利の取り消しを行えるものとします。

    第6項 書籍の取得を主目的として本サービスを利用することを禁止します。書籍の内容を問わず、のべつまくなしに献本に申し込む行為は、それに該当します。

    第7項 利用者は、献本以外の書籍に関する書評も本サービスに投稿し、掲載することができます。ただし、投稿した書評が本サービスの規約に沿わないものである場合は、本運営主体が投稿した利用者に断り無く文章の修正、掲載の一時停止、投稿の削除を行えるものとします。

    第8項 献本であるなしに関わらず、書評は当規約第8条に抵触しないものであり、かつ当該書籍や他者の文章の引用ではない独自の文章が相応量(目安として50%以上)含まれている必要があります。利用者の創意工夫により当該書籍を要約した文章は引用とは異なり、独自の文章であると定義します。

    第9項 書評その他、利用者が自ら作成し投稿した文章や画像などの著作権は、利用者に属します。しかし同時に、本運営主体は、本サービスや書籍のPRやマーケティングの目的で利用者の著作物を引用することができることとします。

    第10項 書評その他、投稿された文章や画像の責任は、投稿した利用者にあるとします。

    第19条 ポイントと昇級について

    第1項 本サービスの利用者に対して、投稿した書評の数に応じてポイント(ブックポイント)を本運用主体から発行します。

    第2項 本サービスの利用者は、投稿の実績に応じて「本が好き!4級」「本が好き!3級」「本が好き!2級」「本が好き!1級」「本が好き!免許皆伝」の5段階に区分けされます。これを「級」と呼び、上位の「級」に進むことを「昇級」と呼びます。

    第3項 利用者は獲得したポイント・長文書評の投稿に応じて、「昇級」審査の対象となります。ただし、審査の対象となっても必ず昇級するとは限りません。審査時点での投稿内容をもとに評価が行われます。

    第4項 昇級には原則的に以下3点を満たしている必要があります。

     1.規約違反となる書評を掲載していない
     2.ユーザーホームページに画像と自己紹介文を設定している
     3.現級にて1件以上長文書評を掲載している

    ページトップへ