書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
えちごさんのページ(9ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
えちご
さん
本が好き! 1級
書評数:507 件
得票数:2621 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!
えちご
さん の書評の傾向を見る
書評 (507)
フォロー (90)
フォロワー (100)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
9ページ目(507件中 161~180件目)
天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食文化の境界線
タイトルどおり、あなたは天ぷらにソースをかけますか~~?私は今までないです~~~衝撃がたっくさんでした~
2012-02-11
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
4
)
そっと後押し きょうの説法
テレビは日々流れてしまうから、こういう書籍化はうれしいですね。パッと開いたその言葉、きっとその日一日の何かを気づかせてくれそうです。
2012-02-09
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
おひとりさまで幸せになる人、ならない人
女性の90%が一人で死んでいる…。女性の私としてはショッキングな事実。おひとりさまも多様化しているけど、自分なりに考えていきたいな。
2012-02-09
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
禅の言葉 ~シンプルに生きるコツ~
禅では、無駄なこと余計なものをそぎ落とすことが大切とされていています。そこから「シンプル」に生きるための効用を本書は「禅語」から著者が解釈し語ってくれているのが本書です。
2012-01-26
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
人間力を伸ばす珠玉の言葉――箴(しん)は鍼(しん)なり
テーマは「箴(しん)は鍼(しん)なり」。自分をいかに成長させて、いかに生きるか。珠玉の言葉とともに二人の言葉から精神的な響きも読みとれたのが嬉しい。お二人が感銘した本も多々登場する。
2011-12-15
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
もっとおいしく、もっと知りたい やさい
野菜の栄養や産地など基本的なことから保存方法、レシピやおいしさの見分け方まで網羅してある。ページは350ページで手のひらサイズが嬉しい。時間を忘れてしまう一冊。
2011-12-15
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
宇宙からきたかんづめ
『宇宙からきたかんづめ』は、主人公の少年がいちごジャムをおつかいに行った時、出会ったパイナップルのかんづめが(主人公は買って帰る)おしゃべりをする不思議なかんづめだったのです。
2011-12-04
長文あり
-
投票(
23
)
-
コメント(
5
)
どんな危機にも打ち勝つ100年企業の法則
私たち日本人は困難を必ず乗り越えていける国民、というのも改めて感じることのできたうれしい学べる本でした。
2011-12-04
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
変化の時代、変わる力―続・経営思考の「補助線」
「教育」に関することも多くページが割いてあり、著者の日本に向けての発信は興味深く、「一生懸命、楽観的であろうと努力」をするのではなく、「自然と、明るさが滲み出てくる」思いはとても大切だと共感です。
2011-12-02
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
開運の極意 気の極意
目に見えるものと見えないもの。どちらも大切だろうし、知識として教えられたことだけを私たちは頼らずに人生を歩めたらそれはさらに楽しいものになるだろうと思う。バランスが重要だよね。
2011-11-28
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
5
)
また、やっちまった!
私は初めての野浪さんの本だったのだけど、文章はテンポがよくて男ゴコロの本音は巷の恋愛心理本より、こちらの本はよくわかる。
2011-11-27
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
5
)
ショッピングの女王
この本は、週刊文春のコラムをまとめたものだけど、ちょうど「今週はどうなった?」と、覗き見る感じで私が以前読んでいたものを編集したものでした。やっぱり笑える。
2011-11-27
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
警告<目覚めよ!日本> (大前研一通信 特別保存版 Part.Ⅴ)
これからも、大前氏はあきらめないで訴え続けていくと発信もされているけど、本書から一人一人が「運命を集団から切り離して」考えてみることもできると思います。
2011-11-27
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
人生が変わる哲学の教室
小川さんが言うには、哲学ってのは、ものごとの意味についてどんどんさかのぼって考え、もうそれ以上は考えられないという姿になるまで明らかにしていく作業。入門書によいですね。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
22
)
-
コメント(
2
)
井上ひさしの読書眼鏡
こちらは、読売新聞に2001年から2004年まで掲載されていた書評集。 そして、井上ひさしさんより先に亡くなった米原万里さんの全著作に対しての井上さんの書評も含まれている。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
5
)
なくしたものたちの国
もう、松尾たいこさんに出会えた嬉しさったら私はたまらない!どなたか、松尾さんの挿絵の本、ご存知でしたら教えてくださいな(*^_^*)
2011-11-14
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
病気にならない生き方 2 実践編
前著が究極の「理想」をうたったもので、 本書は楽しみながら健康によい食生活を送るための「実践編」です。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
仕事をガラリと変える55のパワーワード
手が話す方であれば本書に登場するパワーワードをいくつも使っていることは嬉しく感じたけど、同じ言葉でもそこまで一度考えて使ってみる時とそうでない時との差は歴然と感じました。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
うつくしい人
鬱々としていて、普段なら読まないけど読んで嬉しい気持もあった一冊。
2011-11-14
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
3
)
ゴランノスポン
町田康さん。とってもリズミカルで不思議な文章。惹かれました!
2011-11-14
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
507件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
えちごさんの
話題の書評
今のデジタル時代を踏まえた文章術。文章の「書き出し」や「タイトル」付けなど、プロの作家である藤原さんが日頃、どうやって磨…
あなたならどうですか? もし自分の人生が『あなたの本』として人生が綴ってあったら…。 私は絶対読みます、最後の最後まで(…
老年行動学って分野もこの本を手にするまで知らなかったし。 本書で老人たちの不可解な行動のわけを知るとともに、心の内を少し…
えちごさんの
カテゴリランキング
総合
163位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
166位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
73位
語学・言語学
70位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--