書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
マメゾーさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
マメゾー
さん
本が好き! 1級
書評数:118 件
得票数:1995 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
ミステリーやファンタジーが好きです。いろいろな本と出会いたいです。
マメゾー
さん の書評の傾向を見る
書評 (11)
フォロー (43)
フォロワー (33)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評
彼の名はウォルター
遠足でバスが立ち往生し、古い屋敷で一晩すごすことに。そこで見つけた一冊の本が語るのは……。
2022-06-18
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
ニッキーとヴィエラ: ホロコーストの静かな英雄と救われた少女
第二次世界大戦開戦直前に、旧チェコスロバキアからユダヤ人の子どもたちを逃したイギリス人がいた。
2022-06-12
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
子どもの本で平和をつくる: イエラ・レップマンの目ざしたこと
戦後の暗いときに、本が与えてくれる希望。
2021-10-12
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
作って学ぼう! 日本の歴史ペーパークラフト 古代編
縄文時代から古墳時代について学びながら、ペーパークラフトで遊べる。
2021-08-28
長文あり
-
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
蝶として死す: 平家物語推理抄
平清盛の異母弟、頼盛を探偵役としたミステリの連作。平家が栄華を極め滅亡する中、一族郎党の存続のために謎を解く。
2021-06-26
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
アニメと声優のメディア史 なぜ女性が少年を演じるのか
国際的に見ても独特の進化を遂げた声優の世界を数々のアニメとともにたどる。
2021-05-30
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
新版-エルメスの道
1997年に出版されたものに、3つのエピソードが追加された新版。エルメスの歴史がわかる。
2021-04-18
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
闇の女王にささげる歌
戦争の残酷さと悲惨さを思い知らされる。
2021-04-01
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
図書館にいたユニコーン (児童書)
読書の楽しみを教えてくれるユニコーン先生 #はじめての海外文学 vol.6
2021-03-16
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
美術館って、おもしろい! : 展覧会のつくりかた、働く人たち、美術館の歴史、裏も表もすべ…
美術館のすみからすみまでわかる、楽しい絵本。#はじめての海外文学 vol.6
2021-03-13
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
太陽と月の大地
宗教の意味を考えさせられる。
2017-07-27
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
マメゾーさんの
話題の書評
貧困家庭やフードバンクについての理解が深まる一冊。
遠足でバスが立ち往生し、古い屋敷で一晩すごすことに。そこで見つけた一冊の本が語るのは……。
ツバメ号とアマゾン号(上・下)を読んで 子供の頃の夏休みは、輝いていた
マメゾーさんの
カテゴリランキング
総合
271位
文学・小説
--
児童書・児童文学
19位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
165位
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
21位