書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
heyさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
hey さんは退会されました
hey
さん
本が好き! 2級
書評数:127 件
得票数:29 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
趣味は古本屋巡りです。
hey
さん の書評の傾向を見る
書評 (104)
フォロー (0)
フォロワー (5)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評
漢詩入門
平易に書かれているものの本格の味わいを薄めることのない漢詩入門。ジュニア新書とはいえ大人も十分楽しめる内容。
2011-05-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「からだ」と「ことば」のレッスン
野口体操を竹内式に発展させた「からだ」と「ことば」のレッスン方法が詳細に記されている。「ことば」を発することはまず自分の「からだ」に気づくことから始まる。それは自分の「いのち」に気づくことでもある。
2011-05-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世に棲む日日〈1〉
吉田松陰の物語から始まる幕末の志士を描いた小説。全四巻の第一巻は、松陰の青年期が描かれる。愚かしいほどまっすぐな男である。
2011-05-21
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日の名残り
イギリスの公爵家に仕える執事を描いた小説。静謐な物語世界に魅了される。カズオイシグロの文体を十分に味わえる翻訳となっていると思う。
2011-05-21
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
絵描きの植田さん
絵描きの植田さんを描いた物語。実話ではなく創作だろう。植田さんが描く絵の、静かでやさしくどこか遠い世界に、植田さん自身が住んでいるとしたら。そのような構想でいしいさんが小説化したのではなかろうか。
2011-05-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日本文学史
日本文芸を「雅」と「俗」と「俳諧(雅俗)」との座標軸において語る文学史。著者の深すぎるほどの造詣から、日本文芸の何たるかが、200頁程度の本書に凝縮して語られる。
2011-05-21
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
世に棲む日日〈2〉
吉田松陰の物語だと思って読んでいたが、全四巻のうちのこの第二巻半ばで松陰は刑死してしまった。この小説は松陰のまいた種が攘夷、倒幕という志士の行動として結実していく幕末の模様を主題としているようだ。
2011-05-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世に棲む日日〈3〉
幕末は「狂」の時代。「狂」の時代には「狂」の人が産み落とされるのか、あるいは逆に「狂」の人が「狂」の時代を作り出すのか。高杉晋作、時代と己の性の因縁のなかで躍動する。
2011-05-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世に棲む日日〈4〉
吉田松陰、高杉晋作を軸に長州藩の幕末の動きを描き出しているのだが、両名の生涯を史料を基にダイジェストしたNHKの歴史特集番組でもを見ているかのようで、物語として物足りなさを感じた。
2011-05-21
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
こうばしい日々
江國さんのことばはわかりやすいのに、体にすっと染み込んできて、自分のなかで息づいてくる。身体感覚確かなことばたち。若々しい恋情を描く中編二編。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日記をつける
小学生のころから日記をつけ続けている著者自身の体験から、日記をつける愉しみが、さまざまに語られる。読めば、日記をまだつけていない人はつけたくなり、すでにつけている人はますますつけたくなる。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
トリツカレ男
もっとも幸せで純粋な男女の愛を読むことができる小説。大切なことを思い出させてくれる。好きだなあこれ。
2011-05-09
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ぼくの小鳥ちゃん
気の利いた西洋菓子を一口食べてほっこり気分になったような読後感。人の言葉をしゃべる小鳥ちゃんと過ごす「日常」なんてものもあっていい。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
号泣する準備はできていた
短編集。各話共通して描かれているのは「喪失」である。あるとき突然、あるいはいつの間にかの「喪失」。それに気づくと、どうしようもないほどの哀しさに襲われる。「号泣」はしない。ただどうしようもなくなる。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
つめたいよるに
いろんな味のドロップがいっぱい。さわやかだったり、あまやかだったり、懐かしかったり。そんな短編集です。
2011-05-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生を救え!
町田氏が悩み相談に答える前半部と、町田氏といしい氏の町を歩きながらの対談の後半部により構成される。悩み相談においても対談においても人生はまったく救われない。でもそれでいい。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ノラや―内田百けん集成〈9〉 ちくま文庫
いなくなってしまった猫のノラを思う百閒先生の痛切な気持ちがひしひしと伝わってくる。猫よりも百閒先生が愛らしい。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
テースト・オブ・苦虫〈3〉
相変わらず笑える。この文体は話芸と言っていいと思う。落語が同じ話を聴いても何度でも楽しめるのと同じように、町田康のこのシリーズも何度読んでも楽しめると思う。4,5と続いていくのだろうか。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
嘘のような日常
最後の主人公の自問にどきりとする。「いまわたしはどこにいるのでしょう?」「わたしはどこへ帰ろうとしているのでしょう?」「帰る場所など本当にあるのでしょうか?」
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
町田康全歌詩集1977~1997
真っ白できれいな本。白いページの上を呪文のごとき怨恨の言葉がふざけながら踊っているよ。楽しげに。頼もしげに。はは。
2011-05-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
次の20件
最後のページ
104件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
heyさんの
話題の書評
該当の書評はありません
heyさんの
カテゴリランキング
総合
1216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--