書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
むにゃさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
むにゃ さんは退会されました
むにゃ
さん
本が好き! 1級
書評数:68 件
得票数:680 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
むにゃ
さん の書評の傾向を見る
書評 (32)
フォロー (257)
フォロワー (79)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
人を生かして勝ち抜く最強マネジメント
自分にできることを提案してくれているのは良心的で有り難い。
2016-07-10
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
監察医が泣いた死体の再鑑定
鑑定は死者の人権擁護のために行われるものであり、依頼者に媚びず誤りのない判断を下すべきであるという著者の姿勢は理解したい。
2016-04-18
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
外資系コンサルが入社1年目に学ぶ資料作成の教科書
資料作成の基本を再確認するのに適している。紹介されている例は頭に叩きこんでおきたい。久しぶりに基本に戻ることの重要性を実感した。
2016-01-17
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
司法の崩壊―やくざに人権はないのか
日本に足りないのは「公正」である。警察・検察や裁判所が法を捻じ曲げても、それを正す者がいない状況である。なによりも、その状況に無関心である「無知で善良な市民」はある意味やくざよりも怖い。
2016-01-01
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
ビジネス書の古典かな。組織運営において、イノベーション志向、コミュニケーション、透明性、生産性が大事なのは、今も昔も変わらない。
2015-12-27
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか?
性別役割規範と労働者のやりがいに甘えている企業。キャリアに振り回される労働者。それを後押しする日本社会。性別役割規範は解消すべき労働問題である。
2015-11-22
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
テロの経済学
テロリズムとは政治的動機に基づく暴力である。貧困・教育と相関が弱く、政治的自由と負の相関がある。この定義はヘイトクライムにも応用できるのではないか。
2015-11-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
リーガルマインド―自分の頭で考える方法と精神
第三者の共感を得るには、対立する利益の衝突を調整する方法を考え抜き、対立する利益や価値を止揚する高次の価値を求める強靭な思考力がリーガルマインドである。
2015-11-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ハイ・フライヤー―次世代リーダーの育成法
「人間は死ぬまで、経験から学び成長を続ける生き物である」という考えに少しでも共感できれば、人を育てるということにおいて本著はひとつの道標になることでしょう。
2015-09-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
空き家は使える!戸建て賃貸テッパン投資法
賃貸経営だけでなく、居住用に中古戸建を買う人、個人家主から借りる人にも使える入門書。福祉的な支援に関するひらめきも与えてくれる。
2015-09-20
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北
ムスリムのコードを理解しリテラシーを身に着けることが、ムスリムとの平和を築く。無知に基づく武力行使は敵を作るだけである。
2015-08-04
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
再生コンサルティングの質を高める事業デューデリジェンスの実務入門
コンサルタントでなくても、体系化された事業デューデリジェンスの手法を参照できるのは有り難い。
2015-07-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
子どもと性被害
「何も言わなくても、何もしてくれなくてもいい。ただ、私の話を信じて聞いてくれればいいのです。でもこれがいちばん難しいかもしれませんね。」
2015-07-07
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
顔をあげて。そばにおるで。~尼崎市の就労促進相談員の仕事~
『話を聴くにもスキルが必要である。被支援者にとって何が問題になっているのかはじっくり話を聴くことによってしか見えてこない。』
2015-07-05
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
勝率ゼロへの挑戦 史上初の無罪はいかにして生まれたか
無謬を前提とした制度には改善がなく、同じ過ちを繰り返す。国民による権力への監視のみがこの問題を解決するのだろう。
2015-06-16
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
問題解決のあたらしい武器になる視覚マーケティング戦略
デザインは鏡のようなものである。内省なきデザインは空虚である。
2015-05-12
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
紛争解決と規範創造 -- 最高裁判所で学んだこと,感じたこと
裁判官の人間くささが表れている。著書名を裏切らぬ、意識の高い方である。
2015-03-15
長文あり
-
投票(
14
)
-
コメント(
2
)
住民運動必勝マニュアル 迷惑住民、マンション建設から巨悪まで
合法的な抗議の作法が書かれている。住民運動はひとつの政治活動である。面白そうである。本著はSNSが社会的に認知される前のものであり、SNSを駆使した住民運動マニュアルの改訂版が待たれる。
2015-03-12
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
日本のすがた 2015
ジュニア版と書かれているが、コンパクトにまとまってる分、大人でも使い勝手のいい資料集。むしろ、大人のほうがよく利用するかな。
2015-03-11
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
秘密保護法 社会はどう変わるのか
作りの粗い法律である。国家権力の不正が暴かれるのを防ぐのが真の目的のようであるが、実際の運用は難しいと思われるが、行政機関の暴走は予測できない。
2015-02-28
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
32件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
むにゃさんの
話題の書評
性別役割規範と労働者のやりがいに甘えている企業。キャリアに振り回される労働者。それを後押しする日本社会。性別役割規範は解…
精神病は他人事ではない。精神障がい者に対する偏見は、当事者も含む全ての人間の生活を窮屈なものにする。
日本に足りないのは「公正」である。警察・検察や裁判所が法を捻じ曲げても、それを正す者がいない状況である。なによりも、その…
むにゃさんの
カテゴリランキング
総合
479位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--