書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
神代寺さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
神代寺
さん
本が好き! 1級
書評数:572 件
得票数:3215 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
テーマも主張も無いのにグイグイ読ませる本が好き。
神代寺
さん の書評の傾向を見る
書評 (17)
フォロー (56)
フォロワー (68)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評
坂の上の雲〈1〉
時代は明治。松山出身の秋山兄弟と正岡子規を主人公にした小説。全8巻(ぐらい)。序盤だけでもと薦められ3巻まで読む。単純な立身出世物かと思いきや、歴史・軍事資料の趣さえある本格的な内容で驚く。【70点】
2017-01-28
投票(
21
)
-
コメント(
0
)
八月からの手紙
終戦直後の日本に存在した日本リーグなるプロ野球組織と1900年代前半に米国に存在した黒人リーグがモチーフの野球と友情の物語。題材が興味深く、あまり野球を知らないのだけど楽しく読めた。【68点】
2016-10-28
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ミス・ジャッジ
大リーグ1年目の日本人投手が主人公。晴れのデビュー戦の主審が高校時代の因縁ある先輩。納得できないジャッジを下され、そこからすべてが狂っていく…という話。大リーグの内側が垣間見られて面白い。【65点】
2016-10-11
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
本所しぐれ町物語
江戸の下町「しぐれ町」に暮らす様々な庶民に焦点をあてた連作短編集。ちょっとした因果をテーマにした地味な話ばかりだけど、独自の味がある。人間としてもっと枯れるともっと味わえる本なのかも。【68点】
2015-12-21
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
新撰組顛末記
新選組では沖田と並ぶ剣豪と言われ、数少ない生き残り幹部である永倉新八が晩年(大正二年)、新聞社の取材に応えて新選組時代を中心に回想したもの。古い言葉遣いゆえ読みづらいが斬り合い話が生々しい。【68点】
2015-04-07
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
輪違屋糸里 上
新選組(浪士組)結成から芹沢処刑までを独自の解釈を交えて描いた歴史人間小説。上下二巻。土方を慕う輪違屋(茶屋)の芸妓の糸里をはじめ、新選組を取り巻く女性も大きく取り上げている点が面白い。【71点】
2015-04-06
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
五郎治殿御始末
舞台は明治維新まもなくの頃。文明開化に未だなじめない元武士たちの矜持や苦悩や滑稽さを描いた短編×6本。散切頭と二本差しが共棲する希有にして珍妙な時代の人間ドラマがどれも面白い。【73点】
2015-03-09
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
つげ忠男のシュールレアリズム
つげ義春氏も一目置くという忠男氏のマンガ作品集。あの非社交的な兄よりも、さらに内にこもっている。利根川中流の河原に群生する枯すすきの匂いがする。【66点】
2014-04-11
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
江戸の古地図で東京を歩く本
1ページ=1場所=1テーマで読みやすい。知られざるエピソードなどをよく調べて書いている。地図の出来がいまいちなのが残念。【71点】
2013-11-27
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
一刀斎夢録 上
浅田さんが好きな斎藤一が主人公。それゆえ期待を裏切らない。らしい内容。幕末から大正元年までの日本ならではの戦の風景が浮かんでくる。上下二巻。【79点】
2013-08-12
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
続 取るに足らない事件
一作目以上に取るに足らない事件が増えている(笑)。やっぱり実物記事がほしい。数もほしい。コメントは短く切れ味よくしてほしい。【65点】
2013-07-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
取るに足らない事件
切り口はいいが、できれば実物記事をもっと貼ってほしかった。コメントはちょっと長いかも。イラストはとても味がある。【67点】
2013-07-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
蝶の戦記〈上〉
戦国時代の女忍者というだけで、比類なきスーパーヒロイン確定。血湧き肉躍り、ちょっともの悲しい。ハマる人はハマる。上下二巻。【68点】
2013-06-02
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
鬼平犯科帳〈1〉
好きな人は好き。ハマるかハマらないか。つい古地図とにらめっこしながら、江戸の町に思いを馳せてしまう。【70点】
2013-04-29
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
壬生義士伝 下 文春文庫 あ 39-3
面白い読み物を書かせたら3本の指に入ると思われる著者が本腰を入れて書いただけあって文句なし。「二駄二人扶持」などの分かりやすい解説もうれしい。【82点】
2013-04-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
壬生義士伝 上 文春文庫 あ 39-2
面白い読み物を書かせたら3本の指に入ると思われる著者が本腰を入れて書いただけあって文句なし。「二駄二人扶持」などの分かりやすい解説もうれしい。【82点】
2013-04-28
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
江戸の暗黒街
佳作が集まった短編集。どれもキレがよくて面白かった。もーハマるかハマらないかの世界なので書評は無意味か。【69点】
2013-04-27
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
神代寺さんの
話題の書評
新選組(浪士組)結成から芹沢処刑までを独自の解釈を交えて描いた歴史人間小説。上下二巻。土方を慕う輪違屋(茶屋)の芸妓の糸…
女性教師が生徒(中学生)に復讐するのが面白い。子供相手なので工夫が必要だがうまく料理している。悲しみの果てに冷静の高みに…
ハムケツとはハムスターのケツのこと。これは世界初のハムケツ写真集。日本独特の「カワイイ文化」として海外の大手メディアでも…
神代寺さんの
カテゴリランキング
総合
198位
文学・小説
146位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
160位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
182位
自然科学
--
工学
246位
IT
259位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--