書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
神代寺さんのページ(10ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
神代寺
さん
本が好き! 1級
書評数:572 件
得票数:3215 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
テーマも主張も無いのにグイグイ読ませる本が好き。
神代寺
さん の書評の傾向を見る
書評 (572)
フォロー (56)
フォロワー (68)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
10ページ目(572件中 181~200件目)
沙高樓綺譚
女装オーナーが催す沙高楼という謎の集い。各界の名士や一癖ある傑物達が他言無用の掟の中で「とっておきの秘密」を開陳するという中短編×4本。面白い。ページがさくさく進む。【78点】
2014-12-25
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ごめん
女性が主人公の中短編×4本。結婚、恋愛、友人、仕事などをモチーフに、それぞれの女性の生き方を切り取ったもの。中身よりも形に囚われた書き方になっているような。読後感もやや薄味であった。【60点】
2014-12-22
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
任侠学園
ひょんな事からヤクザ達が、荒廃した私立高校の理事に就任し、学校経営を始めるという設定。どうなる事かと思ったが、意外にあっさりした筋書きで期待したほど盛り上がらなかった。【55点】
2014-12-20
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
瘡瘢旅行
途方もなく身勝手な北町貫多が主人公。ストーリーはほぼ無い。山場は、健気に尽くす同棲相手の言葉尻を捕まえ「てめえは身勝手だ!」と暴言の限りを浴びせ足蹴に。誰も幸せにならない本だが読んでしまう。【73点】
2014-12-16
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
熱球
高校球児時代に悲劇を味わい一度は捨てた故郷に久しぶりに戻ると、仲間との再会の中で止まっていた時計の針が動き出す。タイトルのように熱くはなく、淡々とおじさんの青春物語を楽しめる。【70点】
2014-12-13
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
降霊会の夜
呼び出したい故人がいるのに、なぜかその関係者の霊ばかりが降りてきて「今だから言える話」を聞かされる主人公(著者自身か)。面白い設定だが、ストーリーがやや散漫でピークをうまく作れてないような。【63点】
2014-12-07
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
生きるぼくら
老人と若者の交流系小説。老人が認知症で若者(主人公)が引きこもりのニートというのがユニーク。自然回帰による人間形成のようなものを強引に取り込んだせいか、意図的な「形づくり」がやや鼻についた。【65点】
2014-12-04
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
確証
刑事部の花形である捜査一課(強行犯係)にコケにされたのは地味な捜査三課(盗犯係)の中年刑事と女刑事。ある事件で部署の面子を賭けた対決に、という警察小説。軽妙な筋立てと素直な文体が読みやすい。【72点】
2014-11-24
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
永遠の出口
普通の女の子「紀子」が小学校~高校で体験したちょっと普通でない出来事を描いた6つの連作短篇。女子独特のグループ作りや友人間での神経戦、独裁先生による恐怖政治などの話が面白い。【70点】
2014-11-20
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
歩兵の本領
舞台は1970年の陸上自衛隊。苦悩する新米の自衛隊員達を主人公にした短編小説集。著者自身がかつて隊員であった。理不尽な規律と厳しい訓練。いざという時に頼りになる仲間達との生々しい話がいい。【72点】
2014-11-19
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
モグラ原っぱのなかまたち (日本の創作児童文学選)
モグラ原っぱは、東京郊外の小学校に通う仲良し4人組の大好きな遊び場。しかし高度成長期の開発の波にのまれて・・・という児童文学の秀作。1960年代の東久留米市神宝町が舞台になっている。【72点】
2014-11-18
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
楽園のカンヴァス
画家アンリ・ルソーの作品『夢』をめぐる謎解きと人間ドラマ。原田さんは元々はその方面の専門家だそうだが、美術に関して興味・知識ともに薄い自分でも十分に楽しめる内容になっている。見事な筆力。【78点】
2014-11-11
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
日輪の遺産 (徳間文庫)
マッカーサーの謎の財宝をめぐる終戦間際の話と現代の話がシンクロして進行。著者初(1993年刊)の本格小説ゆえ粗いところもあるが、史実をうまく散らしながら織り上げた独創的なストーリーはさすが。【70点】
2014-11-08
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
火の粉
隣に引っ越してきたのは、かつて大量殺人の嫌疑がかけられ無罪になった男。過剰な親切心と愛想で家族に取り入るも、少しずつ周囲に異変が・・・というサスペンス小説。最後まで読ませる。面白い。【75点】
2014-11-01
投票(
14
)
-
コメント(
0
)
償い
人間ドラマを含んだ推理もの。元脳外科医のホームレスの主人公が、近所で起こった連続殺人事件に関わる。ストーリーにやや粗いところがあるが設定が面白いので読み進む。【67点】
2014-10-25
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
メールはなぜ届くのか
インターネットの基本的な仕組みをIT用語辞典なしで理解できる本。專門家が、非専門家の気持ちになって專門的な事を伝えるのは大変なこと。細かい所にも優しい配慮が感じられじつに分かりやすい。【75点】
2014-10-17
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
レッド(1) (イブニングKCDX)
連合赤軍事件の内側を描いたマンガ。現在も連載中(単行本は1~8巻刊行)。取材・調査だけでも相当根気のいる力作に拍手。案外普通の人っぽい永田洋子に6巻あたりから徐々に変化が・・・【77点】
2014-10-16
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
吾妻ひでお〈総特集〉---美少女・SF・不条理ギャグ、そして失踪(文藝別冊)
丸ごと吾妻ひでおの本。内容は、未発表作品、単行本未収録マンガ、ロングインタビュー、自筆ラフスケッチ、有名漫画家との対談、寄稿、作品年表など。かなり中身が濃く、編集者が本気で作っている様子。【70点】
2014-10-09
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
カオスノート
ナンセンスギャグ漫画。吾妻さんは「楽しんで描いた」とも「ゲラを見てがっかりした」とも言っているが、常人には共感不能な作品であることは確か。64歳巨匠の斬新な暇つぶ…「挑戦」に拍手を送りたい。【70点】
2014-10-08
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
小学五年生
様々な小学五年生の男子を主人公にした17の短編。といっても大人向けの本のよう。思春期の入り口であるこの年頃ならではの不安定な心理、悩みと目覚めなどが淡々と描かれているので、淡々と読んでみた。【70点】
2014-10-07
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
572件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
神代寺さんの
話題の書評
この手の犯罪告白ものの評価基準は、告白の赤裸々さ、天国→地獄の落差、内幕情報の特殊性あたりか。その点からすると……合格!…
高校時代のソフトボール部のチームメイトの死をめぐる推理系人生ドラマという感じ。章ごとに当時の関係者にスポットを当てる構成…
ハムケツとはハムスターのケツのこと。これは世界初のハムケツ写真集。日本独特の「カワイイ文化」として海外の大手メディアでも…
神代寺さんの
カテゴリランキング
総合
198位
文学・小説
146位
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
160位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
182位
自然科学
--
工学
246位
IT
259位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--