書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
negishi-atsuoさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
negishi-atsuo
さん
本が好き! 1級
書評数:202 件
得票数:722 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
朝日新聞の記者です。
negishi-atsuo
さん の書評の傾向を見る
書評 (35)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
世界国勢図会-世界がわかるデータブック(2014/15年版)
統計集ですから、その数字を眺めているだけなら、無味乾燥です。しかし、問題意識を持って数字を追いかけていくと、無限のヒントが浮かび上がってきます。
2015-01-02
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
日本国勢図会-日本がわかるデータブック(2014/15年版)
地に足が付いた知識の宝庫です。1927(昭和2)年の初版以来、この本で72版。「本書に書いたことは何科の生徒にでも教えたいと思うこと」と初版序文に記した創刊者の意思が今も生きている。
2014-06-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
どちらとも言えません
スポーツをネタに縦横無尽に筆を進めた随筆集。スポーツはやって楽しく、見て楽しく、話して楽しい--それを実践したのがこの1冊。
2014-06-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
憲法遺言 憲法随想 憲法うらおもて 私の履歴書 (金森徳次郎著作集)
現行憲法の生みの親の一人である筆者の解釈注釈は制定当時の人間の意を汲む上で参考になる。
2014-05-18
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
1
)
天皇と葬儀: 日本人の死生観
天皇の葬送儀礼を綴っていくことで、日本という国のある一面をプレパラートに載せることに成功した本。
2014-05-10
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ジェットコースターにもほどがある
長年のジェットコースターのマニアという筆者が、日本はもとより、世界を駆け巡り、乗り倒す。見事なジェットコースター遍礼記。
2014-04-24
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ご先祖さまも被災した――震災に向きあうお寺と神社
震災で被災するのは生身の人間だけではない。ご先祖さまも被災するのである。
2014-03-16
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
歌舞伎 型の魅力
落語「淀五郎」の榮屋の小言を思い出す。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
歌舞伎の見方
何が面白いのか、その背景にある物は何なのか。そこまで読み解く手がかりを提示してくれる。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
速記者たちの国会秘録
消えて行く職業の点鬼簿、として面白かった。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ルポ 戦後縦断―トップ屋は見た
示唆に富む作品が続く。これが1000円なら安いものである。お勧めの1冊。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
竈神と厠神 異界と此の世の境
微かに残っている記憶のあわいの中に立ち戻るような気がします。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
昭和天皇
天皇が「家業」としての祭祀にどう取り組んできたのか、どう思ってきたのかを探ろうとした点にこの本の面白さがある。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
鉄道地図は謎だらけ
「路線・線路の集合体である鉄道地図の楽しみの上澄みの部分をご迷惑かもしれないが、堅気の方、いや一般の方にもお裾分けしようと思い筆を執ったものである」と控えめに書いているが……。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
3種類の日本教 日本人が気づいていない自分の属性
日本人の職業や生活スタイルから「サラリーマン系」「自営業・自由業系」「公務員・教員系」に分けて考える。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
超バカの壁
養老先生の「壁」シリーズ3冊目。個別のテーマについて1話読み切り。取り上げていくのは若者、自分、テロ、男女、子供、戦争責任、靖国神社、金、心、人間関係、システム、本気--。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ルート66をゆく―アメリカの「保守」を訪ねて
アメリカという邦が抱える色々な対立軸、宗教問題、保守対リベラル、公民権運動とその余波、ヒスパニックの台頭などなどの諸問題を対立軸を際だたせることで、展開していく。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
和本入門 千年生きる書物の世界
和本を持った人は自分がこの本の最終所有者ではないという自覚。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ニッポンの少数民族
変な人、という違和感は、変と思わないご当人には分からない感覚だろう。この本で取り上げているのはそんな面々。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
被差別の食卓
「ソウルフード」という言葉があるけど、これも実は「言えば耳佳し」なのかもしれない。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
35件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
negishi-atsuoさんの
話題の書評
現役の画家が描くと美術史の本もすてきになる。
建築家・藤森照信と画家・山口晃。この巧者2人が出会う「二物衝撃」は、なかなかに楽しいハーモニーを奏でている。日本建築を振…
原稿の行数と締め切り。コラムに限らず、文章を書く上で、一番の動機である。コラムについてのコラム、という二重箱になっている…
negishi-atsuoさんの
カテゴリランキング
総合
385位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
115位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--