書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
negishi-atsuoさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
negishi-atsuo
さん
本が好き! 1級
書評数:202 件
得票数:722 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
朝日新聞の記者です。
negishi-atsuo
さん の書評の傾向を見る
書評 (22)
フォロー (0)
フォロワー (13)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『趣味・実用』の書評
どちらとも言えません
スポーツをネタに縦横無尽に筆を進めた随筆集。スポーツはやって楽しく、見て楽しく、話して楽しい--それを実践したのがこの1冊。
2014-06-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
日本一周3016湯
入浴をした温泉の数の多さ、で温泉を語る。新しい試みの1冊。数の力がもたらす説得力が魅力の1冊だ。
2014-05-22
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
ジェットコースターにもほどがある
長年のジェットコースターのマニアという筆者が、日本はもとより、世界を駆け巡り、乗り倒す。見事なジェットコースター遍礼記。
2014-04-24
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
わたしの旅に何をする。
「タマキ・ワールド」に巻き込まれていく快感。
2014-04-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
城山三郎ゴルフの時間
城山三郎という人がゴルフを深く愛していたことがよく分かる。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
戦国の城を歩く
日本の城郭史の入門書という感じ。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人物ノンフィクション〈3〉孤高の戦い人
ノンフィクションという分野の文章です。もう少し丁寧さが。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
死にカタログ
荷造り、部屋の片付けが下手な小生などはここまできれいに人生というじゅうたんを折りたたむことはできないのではないか、と不安になるような。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
京都、オトナの修学旅行
ものを説明する時に、「見立て」の腕前がものを言う。その点で赤瀬川原平というのはその達人だし、山下裕二もその見立てを補足するだけの説明ができるところが、この対談の妙味。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
鉄道地図は謎だらけ
「路線・線路の集合体である鉄道地図の楽しみの上澄みの部分をご迷惑かもしれないが、堅気の方、いや一般の方にもお裾分けしようと思い筆を執ったものである」と控えめに書いているが……。
2014-03-11
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
なぞ食探偵
紹介されているのは取り立ててどうこうという訳ではないのだが、へへーん、ふーんと思うものも何品か。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
あの頃こんな球場があった―昭和プロ野球秘史
単に記録的な側面を振り返り、そのサイズを振り返るなら「野球場大事典」の方がいい。元近鉄、阪急の応援団長を務めていた筆者ならではの思い出話が混じるところがこの本の妙味。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
超バカの壁
養老先生の「壁」シリーズ3冊目。個別のテーマについて1話読み切り。取り上げていくのは若者、自分、テロ、男女、子供、戦争責任、靖国神社、金、心、人間関係、システム、本気--。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
冠婚葬祭のひみつ
この本も、と期待したが。
2014-03-10
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
被差別の食卓
「ソウルフード」という言葉があるけど、これも実は「言えば耳佳し」なのかもしれない。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
関東大震災―大東京圏の揺れを知る
建築屋の技術屋さんが書いた本というのは、妙な学術書よりも説得力がある。
2014-03-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
すき焼き通
すき焼きの求道者の書。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本庭園―空間の美の歴史
発掘結果という事実を積み上げていく手法と、同時に当時の文献から往年の姿を復元し、全国にその類例を探し、時代ごとにその裏側にある「庭に求めたもの」を探していく作業は、知的なパズルを解いていくような快感が
2014-03-06
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本の庭園 - 造景の技術とこころ
岩波新書の1冊が考古学の匂いがするとすれば、この本はある意味で伝統的な解説書。
2014-03-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
著名人名づけ事典
好事家の書いた1冊。羅列に耐えられるのならどうぞ。
2014-02-19
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
22件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
negishi-atsuoさんの
話題の書評
いろいろなテーマを色々な角度から、得意のイラスト入りで江戸時代の生活ぶりを紹介していく。
葦の蘂からのぞいた天、なのだけども。
現役の画家が描くと美術史の本もすてきになる。
negishi-atsuoさんの
カテゴリランキング
総合
385位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
115位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--