44
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
エンタメ・サブカル
映画
1ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
エンタメ・サブカル(映画) の 書評一覧
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/44
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
富野由悠季論 (単行本)
富野由悠季論 (単行本)
藤津亮太
アニメーション監督・富野由悠季のすべて―『機動戦士ガンダム』をメインに
ソネアキラ
ラスト・ショー
ラスト・ショー
ラリイ・マクマートリイ、金田文夫
「誘惑する年上の女」は美人に限る(「ラスト・ショー」と「おもいでの夏」「青い体験」との違いとは?
みんな本や雑誌が大好き!?
婦人公論 2025年7月号 No.162...
婦人公論 2025年7月号...
婦人公論編集部
2025年6月発行の7月号。表紙は松坂慶子さん。池田理代子・林真理子の『ベルサイユのばら』に関する対談もあります。
Tetsu Okamoto
爆弾犯の娘
爆弾犯の娘
梶原阿貴
桐島聡を描いた映画『桐島です』脚本家の映画のような自伝
wm
映画は父を殺すためにある: 通過儀礼とい...
映画は父を殺すためにある: 通過儀礼という見方
島田裕巳
ベテラン宗教学者が掘り起こす「映画のなかのイニシエーション」
ikkey
小説版 雪風 YUKIKAZE (小学館...
小説版 雪風 YUKIKAZE (小学館文庫)【Kindle】
長谷川康夫
映画といえば、『国宝』より『雪風YUKIKAZE』ですね? 艦長になるなら『空母信濃』より『駆逐艦雪風』ですね? 真の平和論者といえば「半藤一利」より「田中美知太郎」ですね?
みんな本や雑誌が大好き!?
蜘蛛女のキス (ラテンアメリカの文学 (...
蜘蛛女のキス (ラテンアメリカの文学 (16))
プイグ
「おはよう!」「何時だい?」「10時10分。知ってる?ママのことときどき10時10分って呼ぶの、だってがに股であるくんだもの」(本書より)
hacker
おおかみこどもの雨と雪
おおかみこどもの雨と雪
細田守
普通の人間同士の子どもだって、実はおおかみこどもだよ。冒頭その他ドン引きしたけど、最後、3人の子持ちオジサンは泣いちゃったよ。
祐太郎
小説 秒速5センチメートル
小説 秒速5センチメートル
新海誠
桜の花びらが舞うのを見る度に、君のことを思い出す
Roko
モスラの精神史
モスラの精神史
小野俊太郎
幻想的で美しい怪獣・モスラ
かやは
監督 小津安二郎
監督 小津安二郎
蓮實重彦
小津安二郎の映画とは何が特別だったのか。交わらない視線の謎について考えるのも面白いかも。
三太郎
小説 君の名は。
小説 君の名は。
新海誠
「君の名は。」というタイトルの秘密が最後にわかる
Roko
ミニシアターの六人
ミニシアターの六人
小野寺史宜
夢中に生きた青春時代に彼女と見た映画を、50代になって人生の先が見えた時にまた同じ映画をたった一人でみる。過ぎ去った人生に心が揺さぶられる。
はなとゆめ+猫の本棚
「愛」という言葉を口にできなかった二人の...
「愛」という言葉を口にできなかった二人のために
沢木耕太郎
観てから読んでも、読んでから観ても大丈夫
拾得
SCREEN(スクリーン) 2023年 ...
SCREEN(スクリーン) 2023年 8月号 【表紙...
SCREEN編集部
『ミッション・インポッシブル ファイナル・レコニング』の先行上映を観て感動?ポリ・コレ規制もそこそこあったようですが?
みんな本や雑誌が大好き!?
ナウシカ解読 増補版
ナウシカ解読 増補版
稲葉振一郎
2019年12月発行の増補版。
Tetsu Okamoto
彼らは世界にはなればなれに立っている
彼らは世界にはなればなれに立っている
太田愛
たぶん、全体主義国家を揶揄したディストピア小説なのだと思う。羽虫という移民を差別する市民たちには嫌悪感しか感じなかった。
武藤吐夢
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
悪い人は物語の中の人全員。1人も好きじゃない。もし閉じ込められ先に悪人しかいない環境だったら、貴方も犯罪行為しますよね?それとも死んでもいいから犯罪者にならないようにしますか?
かきのくぬち
シナリオ ラブ&ポップ
シナリオ ラブ&ポップ
薩川昭夫、庵野秀明
渋谷の風景と当時の世相を取り込みつつ、援助交際をする女子高生の半日をロードムービー風に描かれます。浅くて深い、軽くて深い刹那的生き方が共感と半かを生む問題作です。
塩味ビッテン
キネマと文人: 『カリガリ博士』で読む日...
キネマと文人: 『カリガリ博士』で読む日本近代文学
川崎賢子
みんな『カリガリ博士』に影響されたんだ~
ef
Audrey Hepburn: A Li...
Audrey Hepburn: A Life from...
大女優オードリー・ヘップバーンの生涯を描いた伝記です。
三毛ネコ
ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか...
ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか...
宮本直美
ミュージカルといえば「突然歌いだす」そういったものがどのような歴史を持っているのか。知らないことが多いかもしれません。
爽風上々
仕事道楽―スタジオジブリの現場
仕事道楽―スタジオジブリの現場
鈴木敏夫
作者の2頭のじゃじゃ馬ならしぶりが見事
ソネアキラ
その世とこの世
その世とこの世
谷川俊太郎、ブレイディみかこ、奥村門土(モンドくん)
ブレイディみかこさんが綴る芸術から世俗的な話まで幅広い話題に、谷川俊太郎さんが詩で応える二人のの往復書簡。
独醒書屋
ホラー映画の科学 悪夢を焚きつけるもの
ホラー映画の科学 悪夢を焚きつけるもの
ニーナ・ネセス、五十嵐加奈子
ホラー映画のあれこれを紐解きつつ、それを観た人間の心理を分析する科学エンターテインメントの本。
ゆうちゃん
ノマド: 漂流する高齢労働者たち
ノマド: 漂流する高齢労働者たち
ジェシカ・ブルーダー、鈴木素子
この映画を観て、免許証の返納をするのをやめました?「起きて半畳寝て一畳」なら、キャンピングカーでノマドするのもいいかもしれませんが、本の置き場は30畳は欲しいものです?
みんな本や雑誌が大好き!?
60歳を過ぎたら絶対観たい映画43
60歳を過ぎたら絶対観たい映画43
小川政弘
和田秀樹監修『60歳を過ぎたら絶対観たいアダルト映画43』なんていう本を作ればベストセラー? 『浅見光彦シリーズ』『劇場版ドクターX』を老夫婦が観るのはいいですが、「禁断介護」シリーズはお一人で?
みんな本や雑誌が大好き!?
映画を聴きましょう【Amazon.jp限...
映画を聴きましょう【Amazon.jp限定オリジナルポストカード付】
細野晴臣
YMO「ライディーン」の秘密も分かる?? 細野晴臣と映画音楽
wm
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
1/44
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- エンタメ・サブカル
- 映画