18
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
エンタメ・サブカル
ゲーム
2ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
エンタメ・サブカル(ゲーム) の 書評一覧
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/18
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
地雷グリコ
地雷グリコ
青崎有吾
高校を舞台とした頭脳バトルゲーム。ありがちな恋愛要素がない点、好感が持てました。
araara
エンターテインメント法務Q&A〔第4版〕...
エンターテインメント法務Q&A〔第4版〕ー権利・契約・トラブル...
エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク
2024年6月発行の第4版。
Tetsu Okamoto
地雷グリコ
地雷グリコ
青崎有吾
あのゲームにルールをひとつプラスすると、どんでもなく複雑なゲームになる
Roko
消えた戦法の謎: あの流行形はどこに!?
消えた戦法の謎: あの流行形はどこに!?
勝又清和
将棋の戦法には多くの種類がありますが、プロの将棋界で流行したもののその後は全く見なくなるというものが数多くあります。どうやら決定的な対策というものが出現するとその戦法も使われなくなるようです。
爽風上々
神の悪手
神の悪手
芦沢央
運命に翻弄されながらも前に進もうとする人々の葛藤を、驚きの着想でミステリに昇華させた傑作短篇集。
茜
地雷グリコ
地雷グリコ
青崎有吾
ゲームの勝負を描いたミステリ。外見はゆるふわ系女子だけどゲームになると頭脳明晰、相手の心理を読んで勝利する女学生、真兎の青春物語。
独醒書屋
エヴァーグリーン・ゲーム
エヴァーグリーン・ゲーム
石井仁蔵
チェスを道具に使った群像劇。 よく練って組み上げられているのだが、キープレーヤーが多すぎて、どこに入れ込んだら良いのか、少し空回りだった。
ホセ
神の悪手
神の悪手
芦沢央
将棋の天才少年は、プロ棋士との戦いで最後信じられない悪手ばかりを打つ。それはどうして?
はなとゆめ+猫の本棚
将棋水滸伝―小説 (1967年)
将棋水滸伝―小説 (1967年)
藤沢桓夫
「悪い手ですな。その金は引くべきではなかったのかな」 升田幸三は初めて木村名人と対局した際、対局中にこんな暴言をはいたそうです。今では伝わっていない(伝えないことにした?)こういうエピソード満載です。
hacker
地雷グリコ
地雷グリコ
青崎有吾
高校生たちの繰り広げる、十重二十重の騙しと駆け引きの頭脳戦
ときのき
「複雑ネットワーク」とは何か 複雑な関係...
「複雑ネットワーク」とは何か...
増田直紀、今野紀雄
さまざまなネットワークについて考察した本です。
三毛ネコ
エヴァーグリーン・ゲーム
エヴァーグリーン・ゲーム
石井仁蔵
チェスにかける四人の男女の話し、その熱量がすごい。チェスがわからなくとも、この小説は楽しめます。
武藤吐夢
麻雀IQ220の選択
麻雀IQ220の選択
勝又健志
麻雀IQ220なおもて往生をとぐ、いわんや燃棒をや。
燃えつきた棒
萌えの研究
萌えの研究
大泉実成
「人はなぜ、二次元キャラクターに恋するのだろうか」
ソネアキラ
下弦の月に消えた女
下弦の月に消えた女
瞬那浩人
生成AIなどは脳の機能を代用するもの。アポトーシスの現象を考えてみてください。不必要な細胞は自ら崩壊する…脳の機能を代用する技術はまさに脳と親和性がある。 すると…
苺香
エヴァーグリーン・ゲーム
エヴァーグリーン・ゲーム
石井仁蔵
そのれは「ただのゲーム」であり「この世で最高のゲーム」であり「頭脳の浪費に過ぎない」ものであり「一生を費やしても惜しくはない」らしい。チェスに魅了され人生を賭けた4人の物語。
p-mama
チェスを初めてやる人の本
チェスを初めてやる人の本
小島慎也
初めての人でも楽しくチェスを覚えられる分かりやすい解説で、勝てる戦術をマスター!
茜
風ヶ丘五十円玉祭りの謎
風ヶ丘五十円玉祭りの謎
青崎有吾
こんな日常のちょっとした事件?とまではいかないあれこれも、青崎裕吾にかかれば論理的に解き明かされる。
p-mama
超進化論 藤井聡太 将棋AI時代の「最...
超進化論 藤井聡太 将棋AI時代の「最強」とは何か
森内俊之
将棋の藤井八冠の強さの秘密に迫った本です。いつまで八冠を維持できるでしょうか。
三毛ネコ
地雷グリコ
地雷グリコ
青崎有吾
誰もが遊んだ単純なゲーム。ちょっと手を加えるだけで頭脳戦・心理戦の緊迫感溢れるゲームになるんだ!ゲームの終わりには、高校生らしいまっすぐな感情があって、心がドキドキ、ハラハラ、ズキューンと射抜かれる。
p-mama
地雷グリコ
地雷グリコ
青崎有吾
そのゲーム、始めから勝負はついていた…
りきまる
聖の青春
聖の青春
大崎善生
東に天才羽生がいれば、西には怪童村山がいる
Roko
ゲームの王国(上) (早川書房)
ゲームの王国(上) (早川書房)
小川哲
カンボジアの悲惨な歴史を軸にした上巻はスリリングで面白かった。しかし、24年後を描いた下巻はわけがわからない。
武藤吐夢
Number(ナンバー)1085号[雑誌...
Number(ナンバー)1085号[雑誌]【Kindle】
Number編集部
将棋特集です。藤井聡太八冠が中心の構成です。
三毛ネコ
あの棋士はどれだけすごいの?会議【Kin...
あの棋士はどれだけすごいの?会議【Kindle】
高野秀行、岡部敬史、さくらはな。
将棋棋士について語った本です。将棋初心者でも楽しめます。
三毛ネコ
「待った」をした頃―将棋八十一話
「待った」をした頃―将棋八十一話
文藝春秋
藤井聡太八冠の活躍で将棋人気が上がっているようですが、実際に自分で指す人が多かったのはちょっと昔のことでした。その頃に将棋ファンだった人々がその思いを書いたものです。
爽風上々
攻殻機動隊 (1) KCデラックス
攻殻機動隊 (1) KCデラックス
士郎正宗
32年前に書かれたとは到底思えない、刺激的なSFアクションコミック。
ホセ
ゲームAI研究の新展開【Kindle】
ゲームAI研究の新展開【Kindle】
伊藤毅志
2023年6月発行の論文集。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/18
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・
ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- エンタメ・サブカル
- ゲーム